›› 知らずに焦ったネイティブの英語表現をtwitterで発信中

【体験談】外資系企業のメリットとデメリット10選【転職前に必読!】

外資系企業のメリットとデメリット

 

悩める子羊
外資系で働くメリットって何なんだろう...
外資系企業に転職する前にデメリットを知っておきたい...

本記事ではそんな悩みを解決します。

 

記事の内容
・外資系企業のメリット
・外資系企業のデメリット
・外資系に転職するために今すべきこと

 

外資系企業で働いてみたい人は多いのではないでしょうか。

働く前に、メリットやデメリットを知っておきたいですよね。

 

私は外資系企業で約10年間働いていました。転職も数回行い、合計3社の外資系企業で働いてきました。

そしてわかったことがあります。

どの外資系企業にもメリットとデメリットがあるということ。

 

本記事では、そのメリットとデメリットを解説します。あわせて、外資系に転職する方法も解説します。

この記事を読み終えれば、外資系企業のリアルがわかり、外資系転職で後悔しないようになれますよ。

それでは始めていきます。

 

外資系への転職が不安なら、転職エージェントに相談しましょう。

転職のプロが具体的な不安や疑問を解消してくれます。

さらに、一般的には公開されていない外資系企業の求人情報も知ることもできます。

 

外資系転職におすすめの無料転職エージェント↓

1.エンワールド・ジャパン

外資系転職専門の転職エージェント、サービス満足度94.8%!

外資系の仕事の多さは日本でトップクラスです。長期的なキャリア構築を目指し、入社前だけでなく入社後もサポートしてくれます。

›› エンワールドジャパンの無料面談に申し込む

 

2.dodaエージェントサービス

業界最大級の求人数をもつ転職エージェント、転職者満足度No.1。

外資系やグローバル企業の案件も豊富です。応募書類のアドバイスや選考通過の後押しもしてくれます。

›› dodaエージェントサービスで転職

 

いずれも無料サポート・満足度の高い転職エージェントなので、気軽に相談してみましょう。

 

外資系企業のメリット

外資系企業のメリット

さっそく、外資系企業のメリットから。

下記がメリットです↓

・高収入
・賞与や昇給のチャンスが多い
・自由な働き方
・異文化を知れる
・有給が取りやすい

 

ひとつずつ解説します。

 

メリット①:高収入

外資系企業は高収入です。

実際、外資系企業は日経企業よりも平均年収が高いです↓

・日系企業の平均年収 400万
・外資系企業の平均年収 800万

 

外資系は日系の約2倍。かなり魅力的ですよね。

事実、私が働いていた外資系企業でも、業界平均の2倍くらいの年収でした。

月収100万ってどんな仕事?【めちゃくちゃ稼げる仕事5選】

 

外資系の給料が高い理由

外資系企業の給料が高い理由はいくつかあります↓

・実力主義
・少数精鋭
・有期雇用

 

実力主義なので、成果が給料に反映されやすい。

少人数なので1人分の給料が高く、終身雇用ではないので期間的に給料を高くできる。

いずれにせよ、高収入は魅力的ですよね。

 

メリット②:賞与や昇給のチャンスが多い

外資系企業は賞与や昇給のチャンスが多いです。

なぜなら、外資系は実力主義だからです。

日系企業の場合、年功序列が主流ですが、外資系企業は実力主義。

年齢ではなく実力ベースなので、賞与や昇給のチャンスが多いです。

 

実例|年収が150万アップ

私は1年で年収が150万アップしました。

営業で売り上げをあげることができ、翌年に年収がグンっと上がりました。

別の外資系に勤めていた友人も売り上げをあげ、賞与で200万もらっていました。

実際、外資系には賞与や昇給のチャンスが多い。

 

賞与や昇給だけでなく、昇進のチャンスも多いです。

理由は、繰り返しになりますが、実力主義だからです。

成果を上げれば、賞与・昇給・昇進のチャンスがめぐってきます。

 

メリット③:自由な働き方

自由な働き方も外資系企業のメリットの一つ。

例えば、下記↓

・リモートワーク
・フレックスタイム制

 

外資系企は実力主義なので、結果さえ出していれば、働き方は自由なところが多いです。

私が働いていた外資系企業3社ともリモートワークが当たり前でした。

柔軟な働き方
海外のリモートワークを日本と比較!リモートで働く方法

 

メリット④:異文化を知れる

外資系企業では異文化を知ることができます。

なぜなら、外資系は多国籍な職場が多いので。

 

多国籍な場合、その国の文化や商習慣を知ることができます。

例えば、下記↓

イギリス人はきっちりしている
・オーストラリア人は楽天的
・ブラジル人は話し出すと止まらない
・韓国ではビジネスとお酒がセット
・中国人は大学の料金よりもネームバリューを重要視

 

などなど、さまざまなことが知れます。

実際、私が働いていた会社は、アメリカ人・イギリス人・オーストラリア人・カナダ人・ニュージーランド人・タイ人・韓国人・中国人・サウジアラビア人・トルコ人・ブラジル人・コロンビア人...あげればキリがないくらい多国籍だったので、さまざまな文化の違いを知ることができました。

 

語学力の向上にもつながる

また、コミュニケーションが英語や多言語の場合、語学力の向上にも繋がります。

仕事中にその言語を頻繁に使用するからです。

事実、私は外資系企業に勤めることで、英語が上達しました。

特にビジネス英語が上達しました。

ネイティブキャンプとレアジョブ、どっちがおすすめ?【デメリットも解説】

 

メリット⑤:有給が取りやすい

外資系企業は有給が取りやすいです。

理由としては実力主義と多国籍な部分が挙げられます。

実力主義なので、結果を出してる限り自由な環境。また多国籍なので、日本特有の空気をよむ文化は強くない。

実際、私も周りの目を気にせず、遠慮なく有給をとってましたw

 

上記のように、外資系企業のメリットは多数。

特に高収入を期待する人、自由な働き方を希望する人には魅力的なメリットがたくさんあります。

 

外資系転職におすすめの無料転職エージェント↓

1.エンワールド・ジャパン

外資系転職専門の転職エージェント、サービス満足度94.8%。外資系の仕事の多さは日本でトップクラスです。長期的なキャリア構築を目指し、入社前だけでなく入社後もサポートしてくれます。

›› エンワールドジャパンの無料面談に申し込む

 

2.dodaエージェントサービス

業界最大級の求人数をもつ転職エージェント、転職者満足度No.1。外資系やグローバル企業の案件も豊富です。応募書類のアドバイスや選考通過の後押しもしてくれます。

›› dodaエージェントサービスで転職

 

悩める子羊
デメリットも気になる...
オインゴ
了解。下記で解説するね。

 

外資系企業のデメリット

外資系企業のデメリット

下記が外資系企業のデメリットです↓

・住宅手当がない
・リストラが多い
・プレッシャー
・苦労が多い
・孤独

 

ひとつずつ解説します。

 

デメリット①:住宅手当がない

デメリットの1つ目は住宅手当。

外資系企業は住宅手当がないところがほとんどです。

基本給が高めに設定されているのが理由のひとつ。

現に私が働いていた外資系3社とも、住宅手当はありませんでした。

 

外資系はボーナスもない⁉

残念ながら、外資系はボーナスもないのが一般的です。

毎年決まったボーナスを払う習慣がないからです。

月収100万以上稼ぐコツ

 

リモートワークが可能であれば、家賃の安いエリアに住むことも可能です。

実際、私は郊外に住みながらリモートワークしていたので、家賃を安く抑えることができました。

 

デメリット②:リストラが多い

外資系企業はリストラが多いです。

実力主義なので、結果が出せなければ、リストラされる可能性が高い。

 

企業間の合併や買収によるリストラ

また、外資系は企業間同士の合併や買収が多く、その影響で部門がなくなり、リストラされることもあります。

そのため、外資系は日系よりもリストラが多い。

私も数え切れないくらいの人がリストラされるのを見てきました。最終的には自分もリストラを経験しました。

外資系に転職すると後悔する理由
ワーキングホリデーの評判が悪い理由

 

デメリット③:プレッシャー

日系と比較すると外資系はプレッシャーを感じやすいです。

なぜなら、結果を出さなければボーナスがなかったり、リストラされる可能性があるからです。

 

例えば、下記↓

・ノルマ達成しなくても、ボーナスがもらえる
・1000万売り上げなければ、ボーナスなし

 

プレッシャーを感じるのは、明らかに後者でよね。

日系だとある程度のことをこなしていれば、ボーナスが出たり、昇進したり。

しかし、外資系では自分のパフォーマンスがダイレクトで自分に跳ね返ってきます。

 

プレッシャーのあるほうが成長できます。

プレッシャーがあれば、目標達成するため行動します。行動すれば経験値が上がり、最終的には成長できます。

そのため、プレッシャーがあるほうが成長できます。

成長したいのであれば、プッシャーのあるほうを選択しましょう。

 

デメリット④:苦労が多い

外資系企業は苦労が多いです。

その理由は、多国籍な環境だからです。

多国籍な環境の場合、下記をする必要があります↓

・英語を学ぶ
・各国の文化や価値観の違いを学ぶ
・各国のビジネスマナーを学ぶ

 

日本人のみの環境であれば、上記は必要ないですよね。

つまり、外資系のほうが苦労が多い。

 

転職後に苦労したくない人は、早めに英会話をマスターしておきましょう。

英語ができれば、苦労の数をガクンと減らすことができます。

退職して留学やワーホリしても後悔しない方法

 

デメリット⑤:孤独

外資系企業は孤独を感じやすい。

理由はふたつあります↓

・チームとしてよりも個人の結果が求められる
・リモートワークなど自由な働き方

 

実力主義なので、個人の結果が重要。

また、自由な働き方が主流なので、オフィスの決まった時間や決まった場所に同僚や上司がいるわけではないので、孤独を感じやすい。

大学卒業後にワーホリするリスク

 

結論|外資系はこんな人にオススメ

外資系にはメリット・デメリットがあります。

そのため、すべての人にオススメできるわけではありませんが、下記のような人にはおすすめです↓

 

外資系はこんな人にオススメ
・高収入を目指す人
・自由な働き方を希望する人
・多国籍な環境で働きたい人
・自分の実力を試したい人
・新しいことにチャレンジしたい人

 

外資系企業は日系企業よりも苦労する部分がありますが、その分、成長できます。

事実、私は外資系企業で働くことにより、たくさんのことを経験し、成長することができました。

成長したい思いが強いのであれば、ぜひ挑戦してみましょう。

転職したいけどスキルがない30代は無理?

 

悩める子羊
外資系企業で働いてみたい...どうすればいいんだろう...
オインゴ
ご安心を。下記で今すべきことを解説するね。

 

外資系に転職するために今すべきこと

外資系に転職するために今すべきこと

外資系に転職するために今すべきことです↓

・転職エージェントに登録
・TOEICのスコアアップ
・英会話の上達

 

転職エージェントに登録

まずは転職エージェントに登録しましょう。

その理由です↓

・非公開求人を紹介してもらえる
・企業の人事に推薦してもらえる
・履歴書や職務経歴書を添削してもらえる

 

上記のように、転職エージェントを利用するメリットは多いです。

つまり、転職エージェントに登録すれば、外資系に転職できる可能性をグンっと上げることができます。

サポート費用が無料の転職エージェントもあるので、ぜひ活用しましょう。

 

外資系転職におすすめの無料転職エージェント↓

1.エンワールド・ジャパン

外資系転職専門の転職エージェント、サービス満足度94.8%。外資系の仕事の多さは日本でトップクラス。長期的なキャリア構築を目指し、入社前だけでなく入社後もサポートしてくれます。

›› エンワールドジャパンの無料面談に申し込む

 

2.dodaエージェントサービス

業界最大級の求人数をもつ転職エージェント、転職者満足度No.1。外資系やグローバル企業の案件も豊富です。応募書類のアドバイスや選考通過の後押しもしてくれます。

›› dodaエージェントサービスで転職

 

TOEICのスコアアップ

TOEICのスコアアップを目指しましょう。

なぜなら、外資系企業の多くが、TOEICのスコアを求めるからです。

事実、TOEIC700点以上を求める外資系企業は多いです。

まとめ|ワーホリで仕事が見つからない原因の対策をすれば仕事は見つかる

 

TOEICスコアが高ければ高いほど、応募できる案件が増えるので、今からTOEICのスコアアップを目指しましょう。

英語が全くできない人におすすめ勉強法

 

英会話の上達

英会話も上達させましょう。

理由は、英会話ができないとチャンスを逃す可能性が高いからです。

例えば、下記↓

・外国人上司に進捗状況を報告
・外国人スタッフと打ち合わせ
・外国人のクライアントとミーティング

 

英会話ができないと、上記のような状況どうしますか?

他のスタッフにまかせたり、通訳や翻訳を頼ったりしますよね。

結果、自分でできないと認識され、昇進や昇給のチャンスを逃します。

 

TOEICだけできたとしても、コミュニケーションができなければ、上記のように転職後に苦労します。

そのため、今から英会話も鍛えておきましょう。

DMM英会話の留学前の効果

 

まとめ|成長したいなら外資系企業に転職するべき

まとめ|外資系企業のデメリットも経験としてとらえればメリットになる

外資系企業には魅力的なメリットがあります↓

外資系企業のメリット
・高収入
・賞与や昇給のチャンスが多い
・自由な働き方
・異文化を知れる
・有給が取りやすい

 

とはいえ、デメリットもあります↓

外資系企業のデメリット
・住宅手当がない
・リストラが多い
・プレッシャー
・苦労が多い
・孤独

 

デメリットがあるので苦労しますが、その分成長できます。

結論、成長したいのであれば、外資系企業で働いてみるべき。

成長したい、高収入や自由な働き方を手に入れたい、その思いが強いならぜひチャレンジしてみましょう。

ワーキングホリデーのデメリット