›› 知らずに焦ったネイティブの英語表現をtwitterで発信中

【留学とホームステイの違い】全く別物?メリットとデメリット

【留学とホームステイの違い】全く別物?メリットとデメリット

「留学とホームステイ、何が違うんだろう...」

「ホームステイのメリットとデメリットって何なんだろう...」

本記事ではそんな悩みを解決します。

 

記事の内容
・留学とホームステイの違い
・留学中のホームステイ以外の滞在方法
・ホームステイのメリットとデメリット

 

留学とホームステイに、似たイメージをもっている人は多いですよね。

しかし、実際は全く別物です。

留学業界で10年以上の経験、ホームステイの経験もある筆者が、留学とホームステイの違い、ホームステイのメリットやデメリットを解説します。

留学とホームステイの違いを知りたい方、必見です。

 

留学とホームステイの違い

留学とホームステイの違い

留学とホームステイの違いとは?

それぞれの意味を知れば、違いがわかります。

 

留学とホームステイの意味

留学
留学とは他の土地、特に海外で学ぶこと。

 

ホームステイ
ホームステイとは、その国の一般家庭に宿泊し、生活体験をすること。

 

留学とは海外で学ぶこと、ホームステイとは海外の一般家庭に宿泊すること。

学ぶことと、宿泊すること、違いますよね。

 

留学の中にホームステイが含まれている

留学の中に、ホームステイが含まれているようなイメージです。

留学やワーキングホリデー中の滞在方法として、ホームステイという選択肢があるということです。

ワーキングホリデーとは?簡単にわかりやすく!ワーホリ経験者が解説

 

では、ホームステイ以外の滞在方法とは?

下記で解説します。

 

留学中のホームステイ以外の滞在方法

留学中のホームステイ以外の滞在方法

ホームステイ以外の滞在方法です↓

・学生寮
・シェアハウス
・ホテル

 

学生寮

学生寮とは他の学生と一緒に生活する寮のことです。

学生のみが宿泊する学校専用の寮、旅行客も宿泊する民間の寮、種類もさまざま。

一人部屋、二人部屋、四人部屋、部屋の種類もさまざま。

部屋の種類によって料金は異なります。一人部屋が一番高くなります。

 

シェアハウス

シェアハウスとは現地の人や、他の学生とともに住む家のことです。

学校が運営するもの、個人の家などなど。

リビングに住むリビングシェアなど、種類もさまざま。

料金は学生寮同様、部屋の種類やロケーションによって異なります。

ワーホリ中のシェアハウスの探し方

 

ホテル

みなさんご存じのホテル。

設備やサービスなどは、やはり一番。

ただ費用は一番かかります。

質を求める、金額を気にしない方にはおすすめ。

 

上記のようににホームステイ以外にも滞在方法はあります。

しかし、留学する時にホームステイを選ぶ人が多いです。それはなぜでしょうか?

下記でホームステイのメリットとデメリットを解説します。

 

ホームステイのメリットとデメリット

ホームステイのメリットとデメリット

 

ホームステイのメリット

ホームステイのメリット3つです↓

・現地の生活を知れる
・安心して生活できる
・英語が上達する

 

現地の生活を知れる

ホームステイの一番のメリットです。現地の生活や文化を知ることができます。

なぜなら、ホームステイで実際の現地の生活を体験できるので。

例えば、私の場合。

私は、オーストラリアで1ヶ月間ホームステイを体験しました。

イメージしていたホストファミリーは、下記。

・金髪の夫婦と3歳ぐらいの金髪の娘
・大きい犬を飼っている
・ご飯はステーキがメイン

 

しかし、実際のホストファミリーはアジア系のオーストラリア人。

・黒髪の夫婦、中国人っぽい雰囲気
・ご飯はお米がメイン
・英語は話す

 

まったくイメージと違いましたw

ただ、よくよく聞いてみると、オーストラリアは移民の国。

なので、さまざまな国からの移民がいて、ブロンドの外人だけではない。

ホームステイでそれを実感し、すごく勉強になりました。

 

上記のように、実際に体験することにより、現地の生活や文化を知ることができます。

ホームステイが人気の理由はここにあります。

 

安心して生活できる

安心して生活できるのもホームステイのメリット。

ホストファミリーが住む場所やご飯を用意してくれますし、何かあった時にサポートしてくれます。

海外に相談できる相手がいるのは、心強いものです。

しかし、慣れるには多少時間がかかります。

2~3週間すると慣れてくる人がほとんど。

 

英語が上達する

英語が上達するのもホームステイのメリット。

学校だけではなく、家でもホストファミリーと英語を話せば英語はより早く上達します。

語学学校の授業は一日約4,5時間程度です。例えば、睡眠時間が7時間くらいだとすると、学校+睡眠時間で約12時間。

残りの12時間を日本人と一緒に過ごすのか、英語環境で過ごすのかで、英語の上達具合はかなり違ってきます。

 

英語ができないのを理由に部屋に閉じこもるのはNGです。

それをしてしまうと、英語は全く伸びないので。

私も初めはそうでした。しかし、そうすると英語は全く伸びない。

なので、できないなりに、英単語だけでもいいので、積極的にコミュニケーションをとるようにしましょう。

留学前の英語勉強

 

ホームステイのデメリット

ホームステイのデメリット3つです↓

・当たり外れがある
・自由が制限される
・学校から遠い

 

当たり外れがある

ホームステイの一番のデメリットです。ホームステイには当たり外れがあります。

理由は、自分でホームステイを選ぶことができないので。

事実、ホームステイは自分で見て決めることができないので、自分の希望とは異なるホストファミリーにあたる場合があります。

実際、私のようにブロンド家庭を期待していても、アジア系の家庭にあたることも。

そこで、はずれたなと思い、ネガティブな感じでいると、良い経験になりません。

私もはじめはそうでしたがw

 
ホームステイがはずれと感じたときの対処法

もしはずれたと思ったとしても、自分から積極的に話しかけたり、何かを学ぶんだという姿勢でポジティブに対応しましょう。

そうすれば、英語も伸びるし、ホストファミリーと良い関係性をつくることができます。

逆に家ではあまり話さず、部屋にこもるのはNG。何も良い方向に進まないので。

 

自分がホストファミリー側で、受け入れた学生が全く話そうとせず、部屋にこもるのを見て、良い印象を受けますか?

話そうと思いますか?

思いませんよね。

なので、もしはずれたと思ったとしても、自分から積極的に話しかけたり、何かを学ぶんだという姿勢でポジティブに対応しましょう。

 

環境に非を求めるのではなく、自分を変えていく。

大切なポイントです。

 

自由が制限される

ホームステイによって自由が制限されることもあります。

理由は、ホストファミリーによっては家庭のルールが厳しかったりするので。

例えば、下記。

・門限がある
・シャワーは10分まで
・洗濯は週2回まで
・朝ごはんはシリアル
・週2回夜ごはんはピザ

 

などなど、家庭によってルールがさまざま。

そのルールにより、自分の自由が制限されることがあります。

そのルールが耐えられないようであれば、ホストファミリーに相談しましょう。

ホストファミリーに伝えるのが難しければ、学校スタッフや留学エージェントに相談しましょう。

 

学校から遠い

ホームステイの受け入れ先は、学校から遠い場合がほとんど。

郊外の家の方が留学生を受け入れるスペースがあるので。

なので、交通に時間がかかります。

学校から遠いのもホームステイのデメリット。

 

上記のように、ホームステイにはメリットもデメリット両方あります。

しかし、デメリットも経験として捉えれば、経験値があがり成長できるので、マイナスではありません。

留学することに経験や成長を求めるのであれば、ホームステイは必要なオプションです。

 

ホームステイ以外の滞在方法のメリットとデメリットも少し解説します↓

学生寮のメリットとデメリット

学生寮の一番のメリットは同じような年齢層の人と友達になりやすいです。

学生が集まる寮なので。

デメリットは自炊です。自分で料理する必要があります。

ホームステイの場合、基本食事つきです。

学生寮は同じような年齢層の友達が欲しい人にオススメ。

 

シェアハウスのメリットとデメリット

シェアハウスのメリットは、当たり外れが少ないです。

自分で見学して決めることができるので。

デメリットは、個性がぶつかりやすいところ。

さまざまな人がさまざまな価値観を持って住んでいるので、洗濯や皿洗いなどの役割でぶつかったり。

シェアハウスはさまざまな文化や価値観を知りたい人にオススメ。

 

ホテルのメリットとデメリット

ホテルのメリットは安全と安心。

デメリットは金額が高い。

ホテルは誰しも想像できますよね。

料金を気にせず、質を求める人はホテルもあり。

しかし、経験できるものは他の滞在方法に比べると少なくなります

 

上記のようにそれぞれ特徴があるので、自分の希望に合わせて選びましょう。

とは言え、自分では決めかねる人は留学エージェントに相談するのもあり。

 

まとめ|ホームステイは留学の滞在方法の一つ

まとめ|ホームステイは留学の滞在方法の一つ

留学とホームステイは異なります。

ホームステイは留学の滞在方法の一つ。

滞在方法にはホームステイ以外もあります。

 

学生寮やシェアハウスで住むことも可能。

自分に合った滞在方法を選びましょう。

いずれを選んでも、日本とは違うものを学ぶ姿勢があれば、成長できます。

ポイントは環境に非を求めるのではなく、自分を変えていくということ。

 

留学やホームステイに興味があるのであれば、経験してみましょう。

経験しなければ、リアルを知ることはできないので。