「オーストラリアでワーホリ予定、語学学校ってどれくらい通えばいいんだろう...」
「カナダでワーキングホリデー、学校にできるだけ長く通いたいけど費用は抑えたい...」
本記事ではそんな悩みを解消します。
私はワーホリでオーストラリア、カナダ、ニュージーランドの3ヵ国を経験しました。
各国で語学学校にも通いました。
その後は留学カウンセラーの仕事も経験し、学校スタッフの仕事も経験。留学業界での経験は10年以上になります。
語学学校の裏表を知っているそんな筆者が、語学学校に通う最適な期間を解説します。
あわせて、費用を格安にする方法と語学学校ですべきことを解説。
語学学校の最適な期間を知りたい方、費用を格安にしたい方、必見です。
■目次
ワーホリで通う語学学校の最適な期間

まずは、結論から。
ワーホリで通う語学学校の最適な期間は、人によります。
なぜなら、現在の英語レベルと目標の英語レベルは、人それぞれ異なるので。
例えば、下記。
目標の英語レベル:日常会話レベル
・現在の英語レベル:挨拶レベル
目標の英語レベル:ビジネス英語レベル
上記の場合、前者と後者の現在の英語レベルは一緒ですが、目標の英語レベルが異なるので、最適な語学学校の期間は異なります。
なので、最適な語学学校の期間は人によって異なります。
では、その人にとって最適な語学学校の期間を知るにはどうすればいいのでしょうか。
語学学校の最適な期間を知る方法
語学学校の最適な期間を知る方法です↓
2.英語力査定を受ける
1.目標の英語レベルを設定する
まずは、目標の英語レベルを設定しましょう。
目標の英語レベルがないと、最適な期間はわからないので。
日常会話レベルになりたいのか、ビジネス英語レベルになりたいのか、ネイティブレベルになりたいのか、まずは目標レベルを設定しましょう。
2.英語力査定を受ける
次に、英語力査定を受けましょう。
英語力査定を受ければ、目標レベル到達にかかるおよその期間を知ることができるので。
実際、語学学校や留学エージェントでは英語力査定を無料でやっているところが多いです。
留学エージェントの選び方はこちらの記事をご参考に↓
語学学校の期間の目安
とはいえ、英語力査定を受けるのは...
という方もいるかと思うので、語学学校の期間の目安を解説します。
英語レベルを一つ上げるのに約3ヶ月かかる
CEFRとよばれる、言語能力を評価する国際的な指標があります。
CEFRでは、下記のように英語レベルが設定されています。(簡略化してます)
上級 | ペラペラ | C2 |
C1 | ||
中級 | 接客英語レベル | B2 |
B1 | ||
初級 | 挨拶レベル | A2 |
A1 |
A1からA2やA2からB1のように、ひとつのレベルを上げるのに、約3ヶ月必要と言われています。
日常会話が話せる中級レベルを目指すのであれば約6ヵ月
日本人の場合、英語が苦手、得意じゃないといった方はA1レベルにレベル分けされることも少なくありません。
そういった方がある程度話せる英語レベル(中級のB1)になるには、レベルを2つあげる必要があるので、少なくとも約半年の期間が必要になります。
ビジネス英語レベルを目指すのであれば約9ヶ月
ビジネスで必要な英語力は、通常B2以上の英語力が必要になってくるので、A1からB2、レベルを3つあげる必要があり、約9ヶ月の期間が必要です。
もし、流暢な英語力(上級)を身につけたいのであれば約1年かかります。
ただ実情としては、A1レベルに振り分けられる日本人の方が多い。
私の場合もそうでしたw
なので、ある程度話せる英語力を身につけるには、約半年程度かかります。
注意点|ワーホリで通える学校の期間
ワーキングホリデービザでは、学校に通える期間が制限されています。
現在は、オーストラリアでは最長で4ヵ月、カナダやニュージーランドでは6ヵ月。
なので、それ以上の期間学校に通いたい場合は、ワーホリビザとは異なるビザ、通常学生ビザが必要になります。
英語習得が海外渡航の一番の目的であれば、学生ビザを検討するのもありです。
「学校にはできる限り長く通いたいけど、費用が...」
という人も少なくないですよね。
下記で、語学学校の費用を格安にする方法を解説します。
ワーホリで通う語学学校の費用を格安にする方法

学校の費用を格安にする方法です↓
・留学エージェントのキャンペーンを利用
・イブニングコースを受講
1.語学学校のキャンペーンを利用
語学学校は通常キャンペーンを提供しています。
例えば下記。
・授業料15%オフ
・入学金無料
上記のようなキャンペーンを利用すれば、費用を格安にできます。
なので、お支払い前にキャンペーン詳細をきちんと確認しましょう。
2.留学エージェントのキャンペーンを利用
学校同様、留学エージェントもキャンペーンを行っていることがあります。
例えば、下記。
・授業料特別割引
・為替調整
上記のようなものを利用すれば、多少費用を抑えることができます。
留学エージェントによって、上記は異なるので、留学エージェントを比較し、お支払い前にしっかりと確認しましょう。
3.イブニングコースを受講
イブニングコースとは夜間コースのことで、学校によっては提供されています。
イブニングコースは午前や午後のコースと比較すると格安。
なので、イブニングコースを受講すれば、費用を格安にすることができます。
事実、オーストラリアでは南米の生徒が大半です。
しかし、日本人が少ない環境を希望するのであれば、悪くないです。
学校の費用を抑え、学校に入学。
しかし、卒業生の中には学校に行く意味あまりなかった...と言う人もいます。
そうはなりたくないですよね。
語学学校を最大限活用できるよう、下記で語学学校ですべき3つのことを解説します。
語学学校ですべき3つのこと

語学学校ですべきことです↓
・教師と仲良くなる
・学校スタッフと仲良くなる
他国の友達を作る
語学学校で一番すべきことです。
理由はたくさんあります。
・他国の文化や価値観を知れる
・シェアハウスが見つかる
などなど、他国の友達ができればメリットはたくさん。
事実、他国の友達からシェアハウスを紹介してもらい、住む家が見つかることもあります。
なにより、他国の友達ができると、ワーホリ生活が楽しくなってくるので、積極的に他国の友達を作るようにしましょう。
教師と仲良くなる
教師と仲良くなるのも語学学校ですべきことのヒトツ。
なぜなら、教師と仲良くなれば、英語は上達しやすいので。
例えば、下記のように。
・教師を誘い、一緒に飲む
・教師を誘い、一緒にアクティビティに参加
上記のように、教師と過ごす時間を増やせば、英語はより早く上達します。
教師は英語を教えるプロなので。
事実、教師ではないネイティブの友達は前置詞の違い「in」や「at」や「on」の違いをそこまでうまく説明できません。しかし、教師は説明できます。
教師は友達になりやすいネイティブなので、教師と積極的に仲良くなりましょう。
学校スタッフと仲良くなる
教師同様、学校スタッフとも仲良くなりましょう。
理由は、現地情報をゲットすることもできるし、教師の代わりとして質問することもできるので。
例えば、教師がいない時に、英文履歴書の添削をお願いしたり。教師がいない時でも頼りになる存在がいるのは、心強いです。
なので、学校スタッフとも仲良くなりましょう。
語学学校のメインは英語を学ぶことですが、それ以上に活用できる部分はたくさんあります。
上記を心掛けて、ぜひ語学学校を最大限活用しましょう。
まとめ|ワーホリの語学学校の最適な期間は目標レベル次第

まずは目標の英語レベルを設定しましょう。
それがわからなければ、最適な期間を知ることはできないので。
そして現在の英語力を査定しましょう。
そうすれば、最適な期間を知ることができます。
本記事で解説した指標を目安にするのもありです。
英語が苦手な日本人であれば、約半年通えば、日常会話レベルに到達できる人がほとんど。
学校の費用を抑えたい方は、格安にする方法をぜひ試してみてください。
語学学校を最大限活用したい方は、語学学校ですべき3つのことも忘れずに。
目的に向かって行動しましょう。
・ワーホリで通う語学学校の費用を格安にする方法
・語学学校ですべき3つのこと