「英語話せないけど、海外で働くことはできるのかな...」
「英語話せない人は、海外でどんな仕事ができるのかな...」
本記事ではそんな悩みを解決します。
私はオーストラリア、カナダ、ニュージーランドの3ヵ国で合計7年間ほど働いていた経験があります。
海外渡航時は全く英語が話せない状況でしたが、仕事探しを経験。英語ができるようになってから現地就職もしました。
本記事では、自身の経験をもとに、英語話せない人が海外で働くことについて解説します。
英語話せないけど海外で働きたい人、必見です。
■目次
英語話せない人でも海外で働くことはできる?

さっそく結論から。
英語話せない人でも海外で働くことはできます。
なぜなら、海外でも英語を必要としない仕事はあるので。
英語を必要としない仕事
例えば、下記。
・日本人のお客がメインの日本食レストラン
上記のような仕事であれば、英語を必要としないので、英語が話せない人でも海外で働くことができます。
英語圏以外の仕事
また、英語圏以外で働くのであれば、そもそも英語が話されていないので、英語を必要としません。
つまり、英語が話せない人でも働けます。
例えば、下記。
・韓国で働く
・タイで働く
・ベトナムで働く
上記のような国で働くのであれば、キホン英語を必要としません。
しかし、その国の言語が必要になるケースはあります。
番外編|海外でリモートワーク
英語が話せない人でも、日本人が相手のリモートワークをできる環境をもっているのであれば、それを海外ですることも可能です。
つまり、英語が話せない人でも、海外でリモートワークが可能。
例えば、ブロガーやITエンジニア。
英語とは違うスキルが必要になりますが、旅をしながら海外で働くことも不可能ではありません。
しかし、海外でリモートワークできるような特別なスキルを身につけるには時間がかかりますよね。
では、特別なスキルを必要としない仕事、英語できない人でも海外でできる仕事とはどのようなものがあるのか、下記で解説します。
英語できない人が海外でできる仕事

英語できない人が海外でできる仕事は2つのタイプに分けることができます↓
・日本語環境
①単純作業
単純作業とは、単純な作業。同じことを繰り返すような作業。
単純作業であれば、コミュニケーションがなくてもできる仕事が多いので、英語が話せなくてもできます。
具体的には下記のような仕事です↓
・飲食店の皿洗い
・ホテルのクリーナー
などなど、上記のような単純作業であれば、英語が話せない人でも海外でできます。
②日本語環境
顧客とスタッフが日本人であれば日本語環境となり、英語を話す必要がないので、英語が話せない人でもできます。
例えば、下記のような仕事。
・日系企業のスタッフ
・日本食レストランのキッチンスタッフ
・日系の美容室のフロントスタッフ
などなど、日本語環境であれば、英語が話せない人でも海外で働けます。
では実際にどのように探せばいいのか、下記で解説します。
海外で働くための求人サイト

英語が話せない人でも、日本で海外の求人を探すことは可能です。
利用するのは、求人サイト。
メジャーな求人サイトは、海外の求人広告も掲載しています↓
・マイナビ
・DODA
リクナビ
一番メジャーな求人サイト。
東南アジアや東アジアの求人が多い。
マイナビ
リクナビ同様、有名な求人サイト。
こちらもアジアの求人が多い。
DODA
リクナビ、マイナビ同様、こちらも有名な求人サイト。
こちらもアジアの求人が多い。
実際に求人を探してみると、英語が話せない人でも求人はあると実感できるはず。
しかし、英語が話せない人が海外で働く場合、英語が出来る人と比較するとデメリットがあります。
下記でそのデメリットを解説します。
英語話せない人が海外で働くデメリット

下記でデメリットです↓
・現地の生活で苦労する
・情報が少なくなる
デメリット①できる仕事が制限される
海外で働く場合、英語が話せない人はできる仕事が制限されます。
なぜなら、海外では、多数の仕事で英語が必要とされるので。その国で話されている言語が英語だと、仕事も英語が当たり前ですよね。
上記で紹介した英語が話せない人ができる海外の仕事は少数派です。
なので、英語が話せないと、できる仕事が制限されます。
デメリット②現地の生活で苦労する
英語が話せない人は、現地の生活で苦労する可能性があります。理由は、現地の生活では英語が必要になることもあるので。
仕事で英語が必要なかったとしても、現地生活が英語環境になることはあります。
例えば、下記。
・スーパーでのサインが全て英語
・カフェの注文が全て英語
英語ができないと、上記のような状況きついですよね。
なので、英語が話せない場合、現地の生活で苦労する可能性があります。
デメリット③情報が少なくなる
英語ができないと情報が少なくなります。
理由は、英語圏の場合、英語で情報が発信されているので。
英語で情報が発信されている場合、英語ができないと、情報を理解することができません。
例えば、下記。
・求人情報
・新しいビザの情報
などなど、英語ができないと上記のような情報を収集することができず、チャンスを逃してしまう可能性もあります。
結論|英語はできたほうがいい
上記のように英語が話せないとデメリットが多いので、結論、英語はできたほうがいい。
英語ができれば、英語の求人広告も見ることができるようになるので、海外で働くチャンスも増えます。
なので、英語勉強しましょう。
必要な英語力については下記記事をご参考に。
しかし、英語勉強が嫌いな人も多いですよね。
であれば、まずは自分の好きな英語勉強法を見つけましょう。
英語勉強が好きになれば、自ずと勉強するので。
さまざまな勉強法を試せば、自分の好きな勉強法は見つかります。
まとめ|英語話せない人でも海外で働くことはできるけど話せた方がいい

英語話せない人でも海外で働くことはできます。
英語を必要としない仕事はあるので。
実際に英語が話せない人でも、海外で働いている人はいます。
しかし、英語は話せたほうが、できる仕事が増えますし、現地の生活も楽になったりします。
なので、英語は勉強したほうがいい。
海外で働く前に勉強するのもありですし、海外で働きながら勉強するのもありです。
自分のやりたいようにやりましょう。
そのほうが行動できるので。
・英語話せない人が海外でできる仕事
・海外で働くための求人サイト
・英語話せない人が海外で働くデメリット